体力の不安:
→ 「この先歳を重ねてもずっと続けられるのかな…」と感じている
感性が豊か:
→ 「人の氣をもらってしまう」
→ 「氣の感受性が強いのに、うまく活かせていないと思う」
向上心:
→ 「今までよりもっと良いものを提供したい」
→ 「本当に自分らしいスタイルでやっていきたい」
価値観
→ 「セラピストがまず癒されることが大事」
→ 「治してあげるのではない、いのち本来の力を活かしたい」
感情
「疲れてしまうのは私のやり方が悪いのかな…」
「もっと満足いくものを届けたい」
「歳を重ねても施術を続けていたいのに、身体や気持ちがついていけるか不安」
「自分自身も癒されて、安心して活動を続けたい」
「セラピスト同士で支え合える仲間が欲しい」
「“がんばらなきゃ”ではなく、自然に循環する在り方で仕事がしたい」
そんなあなたのための
新しい 足つぼ施術 があります
足って、その人の深い深い本当の心が現れる場所だと、私は感じています。
日常のちょっとしたザワザワ──
イライラしたり、悲しくなったり、悔しかったり。
そういう感情ももちろん足に現れるのですが、
もっと奥に、大切にしてきた気持ちや、
愛されたい・生き延びたいと願った小さな頃からの思いも
足の中に刻まれているように思うのです。
私自身、これまで施術を通して
「ここは冷たいな」「ここだけ固まってるな」と感じるたびに、
自分の内側と向き合うことを続けてきました。
そのプロセスで、苦手なお客様や、強もみを好む方との出会いも
私にとって大きな学びでした。
私は今、
セラピーは依存ではなく、
セラピストとお客様が共に育ち合い、癒し合い、
そしてお互いがより生きやすくなっていくものだと思っています。
セラピスト講座スタートします。
もしもこの感じ方に共感してくださる方がいたら、
一緒に学びを深めていきませんか?
共に育ち合い、輝き合える仲間がいたら嬉しいです。
私は、DVを越え、大変な夫婦関係を乗り越え、統合へとたどり着きました。
気づいたのは――すべては自分の中にあったということ。
「自分の世界の種は、自分が持っていて、自分が創っていた」ということです。
そして、自分で心が見えていなくても、
身体は間違わず、足は嘘をつかず、全て映してくれていること。
平和はひとりひとりの内から始まっている。
ほっとゆるんで肚に落ち着いて安心している。やわらかで静かな平和な身体。
迷ったら、身体に聞けばいい
足に聞いてみよう
そんな世界が来たら嬉しく思います。
身体は間違わない、足は嘘をつかない。
足は身体精神、その人の未来までを映し出す場所
そしてそれを読み解くには、セラピスト自身が自分自身の内観を深めともに癒し合う心持ちが大切だと思うのです。
技術だけではない、見えない身体まで癒す
感度が高いあなたの感性を活かす
そして、東洋の叡智
心 息 動 と足つぼを組み合わせたからできる、お客様とセラピストが二人三脚だから現れる、氣が通る、つまりが抜ける、心地よさを感じ合う施術をめざします。
• 氣と身体と心を結ぶ体感ワーク
呼吸・動き・足つぼを組み合わせ、セラピスト自身が疲れにくく心地よい施術ができる感覚を育てます。
• 足の観察力と反射区の理解
足にあらわれる“身体と心のサイン”を丁寧に読み解き、技術にとどまらない施術の土台を学びます。
• セルフケアと内観
まずは自分の足・体を通して、自分のパラダイム(思い込み)や感情の癖を見つめ、ゆるめる体験を重ねます。
• 技術と感覚の両立
推し方・姿勢・力の伝え方といった実技を、心息動(呼吸と感覚の結び)とあわせて練習。施術者も受け手も楽になる手技を身につけます。
• 統合と表現
学びを重ねた後、自分なりの施術スタイルや在り方を整理し、「技術+心」で活かす形に落とし込みます。
自分の内面とつながりながら施術できるようになり、 疲れにくく、心地よい循環 を感じられる。
• 足を通して「身体と心の声」をキャッチする感度が高まり、施術の 深みと信頼感 が増す。
• 「強く押さなければ効果がない」という思い込みから解放され、 安心とやわらかさで結果を出せる ようになる。
• セラピストとしての技術だけでなく、 人と共に育ち合う姿勢 が自然と身につく。
• 同じ志をもつ仲間とつながり、共感・共振しながら学べる環境で、 一人では見えなかった気づき を得られる。
• 講座後もセルフケアや実技練習を続けられる機会があり、 学びがそのままライフスタイルに根づく。
全8回
第1回|世界のミカタ × プリズムワーク
• パラダイムに気づく「プリズムワーク」
• セラピストマインド:お客様に影響されて疲れない視点
• 「自分の思い込み」を見つけ、手放すか/適応するかを選べるようになるワーク
第2回|氣と心息動
• エネルギーワークの基礎(氣の扱い方・邪気を受けにくい身体の使い方)
• もしも貰ってしまったらどうする?日常でのリセット法
• 呼吸と体の感覚を結ぶ「心息動」の入門
第3回|セルフケア「セルフ足つぼ」
ゆるゆるーペアで行うとからだゆるめ方法
足に触れて全身を緩める基本になるワーク。
全身を緩める施術ができます。
• 足裏の呼吸・ハートチャクラの呼吸
• 自分の体の声を聞く時間/“心をほぐす体のアプローチ”
第4回|実技①:疲労しない手技とからだの使い方
• 肩・肘・指を傷めない推し方
• 施術者も受け手も心地よくなるタッチの原理
• 部分ごとに「体感×心息動」で“溶ける感覚”を学ぶ
⸻
第5回|足の見方と反射区の基礎 実技①
• 足の観察の仕方(質感・色・硬さなど)
• 基本的な推し方、感触の見極め
• 施術を受けながら「自分の体がどう応えるか」を体感
第6回|実技②:小塚式反射区①
• 小塚式の反射区を学ぶ
• 体感+呼吸を合わせて溶けるプロセスを経験
• 施術者・受け手両方の立場で理解を深める
第7回|実技③:小塚式反射区② × ストレッチ
• 反射区のおさらい
• 『注文の多い足つぼ』に登場するストレッチ&呼吸法を組み合わせる
• 「部分ごと」から「流れ」への橋渡し
第8回|:実技と応用 総合シェアリング
小塚式反射区③× 応用
• 反射区のおさらい
• 『注文の多い足つぼ』に登場するストレッチ&呼吸法を組み合わせる
• 「部分ごと」から「全体」
・ 動かせない人へのアプローチ
• 自分のパラダイム(思い込み)とどう付き合っていくかを整理
• 自分自身の施術スタイルへの一歩
📌 特典(2025)
• LINEフォロー無制限
• 毎週Zoomシェア会(講座日とは別)
• 小塚の足つぼ施術30分(期間中3,000円で受けられる)
• 講座終了後の練習会(4時間)
全8回 122,000円